お気に入りに追加

相続放棄申述書提出後の審理手続

相続放棄申述書提出=効力発生ではない

分かりづらいかもしれませんが、相続放棄申述書を家庭裁判所に提出しただけで、相続放棄申述の効力がすぐに発生するわけではありません。

相続放棄申述の効力が法的に発生するためには、家庭裁判所の審理を経て、相続放棄申述が受理される必要があります。

さらに分かりづらいかもしれませんが、相続放棄申述書を家庭裁判所に提出し、書記官に受け取ってもらったとしても、これは相続放棄申述の受理にはなりません。

つまり、家庭裁判所に行って相続放棄申述書を書記官に渡しても、相続放棄の効力は発生しません。

家庭裁判所での相続放棄申述の審理

家庭裁判所は、申述人から相続放棄申述書の提出を受けた後、法律の要件を満たしているかどうか、本当に本人から申述がなされたものかどうか等の審査を行います。

家事審判法等の法律の中には、相続放棄申述の受理に際してどのような審査を行うべきかの定めは置かれていませんので、家庭裁判所によって審査の方法が異なる可能性もあります。

多くの場合には、家庭裁判所から申述人に対して照会状が届き、申述人がそれに対する回答書を提出する方法によって相続放棄申述の審査が行われているようです。

家庭裁判所からの照会状の内容

家庭裁判所から届く照会状の内容は事案によって異なりますが、基本的には以下のような内容が共通しているようです。

  • 相続放棄申述書の提出の事実を知っているか
  • 相続放棄の申述を行う理由
  • 遺産について知っていること
  • もし他の相続人が相続放棄をしなくとも、自分だけ相続放棄申述をするかどうか
  • 被相続人死亡日から3ヶ月以上経過してからの相続放棄申述の場合、申述人が自らが相続人となったことを知った日

照会状に対して適切な回答書を家庭裁判所に提出すれば、相続放棄申述が受理されます。

相続放棄申述の受理=効力発生

家庭裁判所は、届いた回答書の内容を見て問題がなければ、相続放棄申述を受理します。

そして、相続放棄申述の受理によって初めて相続放棄の効力が発生します。

相続放棄申述が受理されて相続放棄の効力が発生した場合には、家庭裁判所から申述人に対して相続放棄受理通知書が送付されます。

相続放棄の無料相談受付中!!

相続放棄仙台どっとこむを運営するHigh Field司法書士法人・High Field行政書士事務所では、相続放棄手続についての無料面接相談を承っております。

相続登記、遺産分割協議、遺言書作成など、相続放棄以外の遺産相続手続のご相談も承っておりますので、お気軽にご利用ください。

⇒ High Field司法書士法人・High Field行政書士事務所に相談する

無料面接相談では私たちが対応させていただきます。
無料面接相談では私たちが対応させていただきます。
司法書士・行政書士高野和明
相続仙台どっとこむなら初めての相続手続でも安心!どんなことがご不安ですか?知りたい3つを今すぐ解決!
知りたい不安その1 相続手続の料金を知りたい!
知りたい不安その2 どんなスタッフが対応してくれるか知りたい!
知りたいその3 面接相談の様子が知りたい!